社会人留学

留学するなら時代はSTEAM分野!って本当ですか?

留学するなら時代はSTEAM分野!って本当ですか?のイメージ

この疑問をお持ちということは、留学に対して本気な方であることに間違いありません。

私の留学への熱意は偽物だというのか!!と言う声が聞こえてきそうですが、気合いの話をしているのではありません。

というのも、留学を希望されていらっしゃる方の大半は、STEAM教育やSTEM分野と呼ばれるものを全くご存じないというのです。

例えば、これから勉強のできない自分を変えようと、高いお金を払って塾へ入ろうという時に、その塾のことを全く調べずに、全く比較せず入塾する人がいるでしょうか?

これから大事な初対面のお客様をお迎えするというときに、相手方のことを全く調べないで会うというのは失礼な話ではないでしょうか?

遊びじゃなく、真剣に自分の人生を考えて、外国に行く!とおっしゃるわりに、留学先の言葉や文化、歴史や差別意識、世界の情勢や常識やマナーを、全く知りもせずに行かれるというのは、いったいどういったモチベーションなのでしょう?

『本気』な皆さんは、決してそんなことしないでしょう。

そこで今回は、そんな本気度の高い皆様の熱意を無下にしないためにも、STEAM分野の留学について、詳しくご紹介させていただければと思います。

そもそもSTEAM分野ってなに?

VRを楽しむ外国人

さて、STEAM分野やSTEAM教育と言う物の定義について、今一度おさらいをさせていただければと思います。

一般的にSTEM分野と呼ばれるものは『科学:Science・技術:Technology・工学:Engineering・数学:Mathematics』の頭文字をとった教育分野になります。

このSTEM分野に対して、『芸術:Art』を加えたものが、STEAM分野やSTEAM教育と呼ばれるものであり、世界中で注目されている教育分野になります。

理系と文系と違うの?

日本ではよく理系と文系に例えられがちですが、このSTEAM教育はそうした枠には囚われることなく将来を見据えたクリエイティブな人材を育成する教育分野となっています。

そのため日本では文系として考えられている『芸術:Art』もSTEAM分野に組み込まれています。

時代はAIに置き換えられない仕事?

PC前で語る留学生

このSTEAM分野が世界的に重要な学問として取り上げられている最大の理由として、『AI(人工知能)に置き換えることが非常に難しいから』ということが教育専門家の間で挙げられています。

イギリスの名門オックスフォード大学などの研究によると、企業によるAIなどの導入により今後10~20年間で、現在ある職業のうち49%が人からAIに置き換えられるそうです。

つまり、日本にある職業のうち約半数が失われることになるという恐るべき予想が立てられているのですが、こうした中で『AIに置き換えられない仕事』としてどういうものが挙げられているのでしょうか?

そうです。勘の良い方ならお気づきかもしれませんが、私はさきほど既に答えを書いてます。

AIが弱点としている『クリエイティブ(創造的)』という特徴にハマる職業になります。

それは例えば、新しいAIシステムの開発者やビックデータと呼ばれる膨大なデータの管理者、または人のために役立つロボット製作者や、感動的な芸術作品を作るアーティストや心に沁みる空間をデザインするデザイナーと言った職業が挙げられます。

つまり、世界の教育は完全にAIに置き換えることができない職業に、将来つくことができる人材を育成する方向で動いているわけです。

目をそらさず直面するのは怖いかも知れませんが、もうあと10年、20年もすると、就職活動のライバルとしてAI搭載のロボットが出てくるのが現実、というわけです。

AI導入についての余談

実は、もう既に私たちの周りには多数のAIシステムが導入されており、職業を失う人が増えてきています。

例えば、コンビニのセルフレジですが、それだけでコンビニ店員の雇用が減っていると言われていますが、既にアメリカでは完全なる無人コンビニが誕生しています。

そのシステムというのは、商品の購入レジも必要なく、商品を手に取りカゴに入れた時点で、AIを搭載したカメラが何をカゴに入れたかを把握して、店を出た瞬間に自動的にクレジットカード決済が行われるというシステムになっています。

こうしたシステムでは、顔による個人認識はもちろんのこと、動きによる判断なども行われているため、万引きも激減すると言われており、今後のシステム導入は急加速すると予想されています。

日本では、ローソンが2025年にも全国的に全店舗展開する予定で、「何人のアルバイトが解雇されることになるのか?」想像するだけでも膨大な人数になることが考えられています。

留学生
留学生

え~!コンビニバイトが無くなったら私、なんのパートタイムすればいいのよ~

COCOA
COCOA

人間が便利さを追求した結果、真っ先にコンビニ(便利店)がなくなってしまうなんて、皮肉なことですね。

世界中でSTEAM分野が有利!

人型ロボット

こうした世界的にSTEAM分野での教育に人気が集まる中、日本の教育も急ピッチで変更が行われています。

例えば、先進国に遅ればせながらも、ようやく小学生のプログラミング教育が始まり、コンピュータを使って何かを学ぶという機会が今後は大幅に増えていくことが予想できます。

現在の高校生は、残念ながらタブレットの操作方法の説明をしているような授業を受けておられますが、それも今後3~5年でプログラミング教育を受けた小学生の成長により、大幅に変わってくることは避けようのないことです。

つまりは、今の高校生たちでさえ『遅れた世代』へと直ぐに置き換えられてしまうという訳です。

少し真剣に考えていただければわかるかと思いますが、現在の社会人の置かれている状況は職種によって、将来はかなり厳しいことになることは言うまでもありません。

留学におけるSTEAM教育

そうした未来が、ただの予想では済まされなくなっている中、非常に遺憾ながら「日本人留学生の大部分がSTEAM分野での留学をされていらっしゃらない」というのが現実だったり致します。

その最大の裏付けとして、皆さまの多くは留学と言えば『英語学習』、留学中のアルバイトといえば『日本食レストラン』と口を揃えておっしゃられます。

そのため、留学会社もまた、そうした留学ばかりをメインに取り扱う傾向が目立ち、将来的な視点からのご案内はできていないと言うのが現状です。

なお、留学生の話によると「STEAM分野って何ですか?」や「AIを作るコンピュータ言語って何ですか?」と、そもそもSTEAM教育と言うものを知らない留学会社も多いとのことです。

社会人留学で何を学ぶ?
社会人留学で何を学ぶべき?英語はNGと気づいたら!

ココア留学で海外留学に出られた社会人で、単純に英語を目的とした方は1人もいらっしゃいません。海外留学で英語を目的としていたらヤバイのでは?と気づいたら、こちらをチェック!

社会人留学で何を学ぶべき?英語はNGと気づいたら!

STEAM留学に出たいなら?

留学について調べるツール

さて、そんな希少なSTEAM分野への留学ですが、どのようなものがあるのでしょうか?

実は、皆様が想像していらっしゃる以上に種類はたくさんあります。

よろしければ以下の流れを参考にしていただければと思います。

STEAMの留学ステップ!

  1. Step.1 .自分の英語力を見極める
    STEAM分野は、留学の中ではレベル的にかなりハイレベルなものに分類されます。 そのため、先ずは自身の英語力を上げる必要があるかの判断を受けます(目安として最低TOEIC 800点以上)。
  2. Step.2 STEAM分野で何を目指すか?
    ITや工学それにアート分野など、幅広い分野があるため、カウンセリングなどにより方向性を絞ります。
  3. Step.3 過去のキャリアが使えるか?
    人によっては過去のキャリアを利用することで大幅に留学のコストパフォーマンスを上げることができます。
  4. Step.4 どのくらいで留学先で働けるかも視野に
    能力が高い方は多少英語力が足りなかったとしても、学生の間からバンバン仕事のオファーが入ってきます。
  5. Step.5 最短でいつ渡航するか?
    正直、STEAM分野は他の国からするとあまりにも人気なため、既にスキルがなければ入れない学校も多数あります。 その場合は、下積みも必須です。
  6. Step.6 学校の期間から逆算
    最後に学校が決まれば、会社を辞めるタイミングもしっかりして、無駄な時間を日本で過ごさないようにするのも大きなポイントになります。
デザインを学ぶ留学?
海外でプロダクトデザイナー?英語で転職キャリア留学?

デザイン経営・デザイン思考という言葉をきいても、なんとなくピンとこない…日本ではまだまだ馴染みの浅い職業だから大丈夫・・?ご興味をお持ちでしたら、お早めにご相談いただくことを強く推奨させていただきます。

海外でプロダクトデザイナー?英語で転職キャリア留学?

留学するなら時代はSTEAM分野!って本当ですか?まとめ

携帯片手に微笑む外国人女性

さて今回は、主に社会人の皆様に向けてSTEAM分野と呼ばれる留学についてお話させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

正直、私が留学エージェントであることを忘れて親戚の留学相談を受けたなら「他のどんな留学も置いておいて、とにかくSTEAM分野に留学できる可能性はないか?」と調べると思います。

それほどSTEAM分野への留学は今後、大きな違いを生み出す、と断言できます。

学費の話をすれば一般的な留学よりも1.5~2.5倍はかかってくることになりますが、卒業後の毎年の給与もまた1.5倍~となることを考えると、オススメしない理由は全く見当たりません。

STEAM分野への進学の難しさをお感じになられる方もきっと多いと思いますが、ココア留学は心より、1人でも多くの皆様にこちらのルートへ進学していただきたいと願っております。

きっと将来、ココアに相談して本当に良かった!と思っていただけると思います。