社会人留学で何を学ぶべき?英語はNGと気づいたら!

ココア留学で海外留学に出られる社会人で、単純に英語を目的とした方と言うのは1人もいらっしゃいません。
ただ、カウンセリング時点では『英語を目的にしていらっしゃる方が大部分』というのが本音で、全員が全員、高い目標を持っていらっしゃるわけではありません。
そこでここでは、海外留学で英語を目的としていたらヤバイのでは?と気づかれた社会人の皆様のために、「一体どういうことを海外留学で学べば良いか?」プロの立場からお話しさせていただきたいと思います。
海外でキャリアを続けること?

まず始めに、海外留学で英語学習を目的とされていらっしゃった方もこちらに少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、コロナによって海外の情勢は大幅に変化しており、世界的に実施されている最新の留学生へのアンケートによると『英語の集中学習への申し込みが、コロナ前よりも半減している』ということが分かりました。
これは、日本人のみを対象にしたアンケートでは無いのですが、「日本人からも英語に特化した留学と言うものは古い」とおっしゃることも増えてきており、高校生や大学生の皆様も『次のステージ』を意識されるようになってきています。
また、コロナ前までとは違い、ワーキングホリデーでの皿洗いや清掃作業員それに日本食レストランや農場での勤務といったお仕事を勤務されることを希望されていらっしゃる方は激減しており、特に、自分自身の将来を見据えた留学をお考えになられる方が圧倒的に増えています。
キャリアを育成する
しかしながら海外でキャリアを育成する事は日本でキャリアアップするよりも、何十倍、何百倍も困難を極めるため、慎重な準備が必要になります。
特に社会人の皆様の多くは、「海外で一体何を勉強すれば良いのか?」と悩んでいらっしゃる方が非常に多いです。
例えば、これまで新卒枠での採用を受け事務職として勤務されていらっしゃった方の場合、海外の事務職勤務は難易度が非常に高いため、一般的な留学では可能性はほぼありません。
また、海外留学を経験し帰国したからといっても、事務職の求職者は非常に多いため、日本での事務員としての再就職は非常に困難となってしまう可能性が高いです。
こうした場合に「どのような分野を学び、海外でキャリアを育成、そして日本や世界で活かせるようにしていけば良いのか?」社会人の皆様には、非常に難しい選択となっています。
また、社会人が留学前にしっかりした海外キャリア育成のカウンセリングを受けていない限りは、海外留学はキャリア崩壊の引き金になるのでご注意いただければと思います。
STEM分野に特化した留学へ?

さて、それでは具体的にどういった分野を海外留学中に学んでくれば良いのでしょう?
ここでは、ほんの一例となってしまいますが、ココア留学がご紹介してる留学の例を端的にご紹介させていただきたいと思います。
ITエンジニア部門
近年ITエンジニアの需要は爆発的に伸びており、それは日本だけではなく世界中で広がっています。
優秀なITエンジニアは、4年間の大学卒業学位を取得する前に、既に企業からは『引っ張りだこ』と言う風な状況となっており、日本でプログラミング経験があるような形であればオススメのルートになります。
サイバーセキュリティ部門
次に、今後さらに需要が伸びている分野として、サイバーセキュリティ分野を学んだ人材が挙げられています。
世界的なハッキングが毎分毎秒行われている状況が続いており、企業のコンピューターや情報が盗まれると言うことも頻発しております。
そうした中で、サイバーセキュリティ部門を担当できる人材は世界中で重宝されており、こうした分野で学位を収める事は非常に有益となっております。
テクノロジー部門
特にコロナによって大きな注目を集めているのが医療系・ヘルスケア系のテクノロジー分野です。
例えば、医療機器の開発や健康機器の需要はものすごい勢いで伸びており、アメリカに進学する留学生に最も人気の分野となってきております。
マッサージ器具の開発や体が不自由な方もしくはお年寄りの介護関連の機器の開発は急ピッチで行われており、そうした分野では常に優秀な人材の募集が行われています。

何を学べば良いのか?本当に困っていましたが、こうやって学ぶと将来の転職に有利になるものを知っていると凄い違う気がします!

その通りです!「留学カウンセリングではこうした分野に関して知識があるかどうか?」が留学生に大きな差になって返ってきてしまいます。
専門的に特化させる留学にする

しかしながら、日本では世界と比較してIT分野が10年以上も既に遅れているため、IT関連とは縁遠い方も少なくありません。
そうした方々の場合、一体どのようなものを目指して海外留学に出ていらっしゃるのでしょう?
MBA取得を目指す
ココア留学で特に力を入れているのが海外でのMBA(経営学修士)の取得です。
日本ではMBA取得者についてあまり取り上げられる事はありませんが、アメリカではMBA取得者の給与は平均1000万円を超えてきており、学位取得に対する投資効果は非常に大きい分野だと言われています。
特に、ココア留学には女性の留学生がどうしても多いため、社会人女性にMBAの取得をお勧めすることも少なくありません。
と言うのも、今後10年以内に日本国内では女性経営者の需要が著しく増える事が予想されており、そうした時に、海外MBA取得者へ白羽の矢が真っ先に刺さるためです。
プロダクトデザイナー
近年ものをデザインする事ができる優秀な人材の需要は右肩上がりに上昇しており、例えば、海外企業であればApple、日本企業であればソニーがその代表格となります。
デザイン全体の需要が上がり続けている中で、理論的・エコ的・経済的などの観点からモノをデザインできる人材の評価は消えることはありません。
特にデザインはAIが苦手とする分野になるため、この先の将来で機械にとって変わられる事は無いため安定的な収入が期待できると言うところも大きな利点となります。
看護師・介護士
世界的に看護師や介護士といった皆様の需要は、現在、とどまることを知りません。
こうした分野で活躍することさえできれば、海外での永住権取得も普通に見えてくるようになります。
ただし、こうした分野は日本での資格を生かすことができない分野となるため、『海外で再度資格取得を行わなくてはいけないこと』、『高い英語力が必要であること』、この2点が非常に大きなハードルとなるのでご注意いただければと思います。
特に求められる英語力は、TOEIC満点以上となるため、人によっては医師の国家試験や弁護士の司法試験合格レベルよりもハードルが高くなる事もあるので、ご注意ください。
社会人留学の理想の形とは?

さて、そうした中で社会人の理想的な留学の形とは一体どのようなものになるのでしょう?
以下には、事務員として活躍していらっしゃる社会人6年目28歳の女性をモデルにしてご紹介させていただきたいと思います。
社会人留学の理想ステップ!
-
- Step.1 自分の状況や人生を見直してみる
- 留学カウンセリングの前に自分には何ができて何ができないかを見直しておいてください
-
- Step.2 留学カウンセリングを受ける
- 1年留学して帰国すると30歳になると言う危機感などもご共有していただきます
(女性の場合、結婚が意識されるため求人が一気に減ります)
-
- Step.3 学ぶ内容を決定する
- 単純な語学留学と言う形にするのではなく「何を学びに行くのか?」さらに「将来どのような仕事につくのか?」まで視野にいれて頂きます
-
- Step.4 海外留学へ
- 人によって違いますが、語学学校やカレッジまたは大学大学院と進学されます
-
- Step.5 海外就職でキャリア育成
- 清掃員や日本食レストランなどのアルバイトではなく、AIの開発やセールスなどの仕事でキャリアを積みます
-
- Step.6 海外永住権資格も取得
- 留学ルートによっては海外永住権資格も普通に取れてしまうので、必要に応じて取得します
-
- Step.7 日本帰国 or 世界へ?
- キャリア人材として帰国しても良いですし、他の世界で活躍することも視野に入ります
(もちろん最近人気の在宅ワークも視野に入ります)
社会人留学で何を学ぶべき?英語はNGと気づいたら!まとめ

今回は「留学で英語学習をするだけではダメだ!」と気づいて頂けている社会人の皆様に、『海外で何を学べば良いのか?』または『キャリア育成のルート』についてお話しさせていただきました。
留学会社としては、英語学習に特化しておいた方が学校の選択肢をご紹介するだけで事足りてしまうので、留学カウンセラーの育成や知識も必要ありません。
ただ、他社の留学カウンセリングを受けた留学生の中には、「さすがにこの方にこの進学ルートをご案内するのはないだろ!」と声をあげてしまいそうになるような案内が行われていることも少なくありません。
例えばそれは、社会人に対して高校生・大学生レベルのものを大々的にご案内していたり、バリバリのキャリア人材に対してホテルや飲食店でのホスピタリティ系のご案内が行われていることも珍しくありません。
正直、信じられないほど低いレベルでのカウンセリングが行われています。
ただ相談先によっては、そうした留学の案内が普通のこととなっており、自信満々に案内されていることが常態化していることも珍しくありません。
是非、本当のキャリア育成方法を少しだけ知っておいていただき、こちらをご覧になられたかたは、周りの留学希望者にも注意喚起を行っていただけたらと思います。