留学中に「クラスについていけない!」と感じたら?

留学中の学生から「授業についていけないんですがどうしたらいいですか?」と言うご相談を毎週のようにいただきます。
さて、そうした時に「留学のプロたちはどのように答えているのでしょうか?」知りたいですよね?え?知りたく無いですか?w
ここではココア留学を利用されなかった皆様のために、『留学中のクラスについていけなかったときの留学のプロからのアドバイス!』をご紹介させていただきたいと思います。
真面目だからついていけないんだよ!

留学中に「クラスについていけない!」と感じる方々の特徴として、実は、『真面目な性格』と言う傾向があります。
こうした留学中の悩みと個人の性格については、あまり表に出て語られることは無いのですが、実は、皆様が思っていらっしゃる以上にとても深い関係があります。
特に、「クラスについていけない!」とおっしゃられる方は、内気や外交的など様々な性格ではあるものの『真面目な方』という共通点だけがほぼ100%の確率で残ります。
真面目な人はクラスについていけない?
こういう風に説明すると真面目な人は「留学中クラスについていけないのではないか?」とお考えになられる方もいらっしゃいますが、実際はそうではありません。
真面目な方と言うのは、例えばクラスメイトの英語を一言一句さえ逃さず聞き取ろうとするため、実際にある程度の理解ができていたとしても「自分には彼の言ってることを理解することができなかった・・・」と反省されていらっしゃるケースが目立ちます。
しかしながら、よくよくお話を聞いていると「あれ?それって〇〇さんが間違っているんじゃなくて、クラスメイトの英語が間違っているんじゃないの?」ということも珍しくなく、そもそも『聞き取れるはずさえなかった・・』と言うESL(語学学校)あるあるという落ちもあります。
もし、自分のことを「真面目な人間かも?」と思われている方は、意外に思われるかも知れませんが、周りから見ると完全にクラスに溶け込んでいるケースも良くありますので、自分の状況分析にはご注意ください。
あなたか、あなた以外か!?

次に、クラスについていけないと言うふうに感じていらっしゃる人の特徴として「私に問題がある!」と自分を責めていらっしゃる方が物凄い沢山いらっしゃると言うお話をさせて頂きたいと思います。
そのため、涙を目に浮かべながら「日本にいる間にもっと勉強してくれば、もっと楽しく学校に通っていただろうに・・」と、おっしゃられる方も後を絶ちません。
しかし、ここにいらっしゃる皆様には、是非、考えていただきたいことがあるんですが、それは「あなたか、あなた以外か!?」というポイントについてです。
もし、あなたが日本にいらっしゃる時に必死に勉強して留学に出られていたら・・、「今のように小さな英会話で苦労される事はなかっただろう・・」と言うのは言うまでもありません。
しかしながら、「今のクラスメイトと出会っていたか?」というと、例えば『あなたが日本で英語を勉強してしまっていても成立しませんし、あなた以外のクラスメイトが勉強していても成立しません』、つまり出会う事は無かったのです。
ですので、今現在置かれている『奇跡』についても少し喜びを感じて、もう少しだけ気楽に考えてみて下さいね。
日本とアメリカの大学生の学習時間の差は?
※ グラフをクリックするとデータも見えます
グラフの操作方法
上のグラフで日本(ピンク)をクリックすると、グラフ上に日本の大学生が1日にどれだけ勉強をしているのか?グラフに表示することができます。
表示して頂けたら分かるように、日本の大学生はアメリカ人と比べて全く勉強をしていないので、留学先で「もっと勉強しておけば良かった・・」と後悔される方が多いのも理解できますよね!

確かに日本の大学生は勉強しているよりも、アルバイトをしているイメージがありますよね?😭

留学先のクラスには世界中🌏で一生懸命勉強してきた学生も集まってきますので、自分の頑張りが足りなかったことに気づく生徒さんも少なくないんです😊
日本 | アメリカ | |
---|---|---|
0分 | 0.3% | 9.7% |
10~60分 | 15.3% | 57.1% |
60~90分 | 26.0% | 18.4% |
90分以上 | 58.4% | 14.8% |
※人づくり革命のデータよりココア留学にて算出。
(文部科学省:2018年調べ)
習うよりも慣れろ!考えるより感じろ!

昔から学問の達人たちは様々な格言を残していますが、実は、それら全ての言葉が今の「クラスについていけない!」と言う悩みを持っていらっしゃる皆様の心に突き刺さっていくことになります。
特に『習うよりも慣れろ(Practice makes perfect)』『考えるより感じろ!(Don't think. Feel!)』という格言は、心に響くものになっているのではないでしょうか?
正直言って留学中の生活は『習うよりも慣れろ!』の連続で、日本とは文化も違う国にいるのですから到底理解ができない事も当たり前のように起こり続けます。
例えば、街中ですれ違ったイケメンに目を奪われていると、目があった瞬間にイケメンからウィンクをされてしまいます。
「え!」という驚きから覚める間もなく、その1分後、今度はさっきとは違うイケメンと目があった瞬間に「ハーイ!」と声をかけられてしまいます・・。
日本ではありえない光景ですが留学中はこれが当たり前のことで、学校で「はい!みなさん明日から海外留学に行きますが、街ですれ違ったイケメンは基本的にウィンクしてきます。しかしそれは決してあなたに興味があるわけではありませんよw」というレッスンは、当然ですが無いんですねw
今、皆様が必死に頑張っているクラスもこれと全く同じで、習うよりも慣れてしまうと一気に居心地が良くなるので「今日より明日は少しだけクラスになれてやろう!」と考えておいていただけると嬉しいです。
あれこれ考えるのではなくて、今の自分の感情に素直になって頂くだけで、明日からの毎日が大きく変わってきますので!
それでもクラスについていけないと思ったら?

「それでもクラスについていけないと思ってしまったら・・?」、続いては、そんな辛い状況に追い込まれていらっしゃる皆さんが取るべき行動について、順番にまとめてみたのでご覧ください。
クラスについていけないと思ったとき!
-
- Step.1 クラスのレッスンについていけない!
- 新しくクラスが始まった時や初めて感じた時です
-
- Step.2 クラスの様子を見る期間
- 下手に大きく騒ぎ立てずに少なくとも1週間程度の様子見をします
-
- Step.3 1週間経っても状況が改善しない
- 留学カウンセラーや学校の先生に相談をします
(※ 相談内容はあくまでも自分へのアドバイスを受けることを目的とします)
-
- Step.4 アドバイス通りにやっても改善しない!
- アドバイスを受けて1週間経っても全く改善しないなら動きます!
-
- Step.5 真剣に状況改善の相談をする!
- クラスやコースを変更したり、レベルの変更も視野入れます
(※ クラスのレベルは低いよりも高い方が英語力は伸びます)
-
- Step.6 状況の改善が行われたか報告する!
- 学校や留学会社に状況の改善が行われたどうか報告します
-
- Step.7 レベルを落としてもクラスについていけない!
- レベルを落とした場合は、1~2ヵ月程度様子をみます
(※ レベルを落とした場合には学校に通うだけでほぼ100%状況が改善します)
-
- Step.8 学校や留学会社に報告する
- 正直、Step.7まで行く人は、まずいませんのでご安心ください!
留学中に「クラスについていけない!」と感じたら?まとめ

ここでは今のクラスの勉強についていけない皆様のために、精神面そして行動面の両方から対応方法について詳しくお話をさせていただきました。
正直言ってしまえば、クラスと言うのは厳しければ厳しいほど、自分がそのクラスに慣れてしまった時には凄いレベルアップを実感することができるため、クラス変更等の措置をとるのは最終手段としていただければ嬉しいです。
特に最近では、以前と比較してかなり安価で留学に出ることができるようになったため、留学に対する強い思い(モチベーション)がないままにクラスに入っている方も少なくありません・・。
そうした方々の多くは、努力を極端に嫌がるので、現状のクラスやレベルにとどまることを好み、できるだけ楽なクラスでのレッスンを続けようとしてしまいがちです。
是非、そうした方々が身の回りに居た時や、自分がなってしまっていると感じた場合には、ほんのひとかけらの勇気で構いませんので、そのかけらを握り締め1つ上のレベルのクラスに参加するように心がけて頂ければと思います。
信じられないかも知れませんが、その小さな1歩が、あなたの人生にとって『本当に大きな1歩』になることも十分に考えられますので・・。