大学生留学

ジョブ型雇用にピッタリな留学とは?留学で効率化する!

ジョブ型雇用にピッタリな留学とは?留学で効率化する!のイメージ

ここ数年、就職活動において『ジョブ型雇用』と言う言葉を耳にする機会が増えてきたかと思いますが、気になっている大学生のかたはいらっしゃいますでしょうか?

ここでは「富士通や資生堂が導入しているジョブ型雇用とは一体どのようなものなのか?」また「留学生にとってジョブ型雇用は有利なのか?」そんなお話をご紹介させていただきたいと思います。

そもそもジョブ型雇用とはなんですか?

海外でプレゼンテーションをしている留学生

『ジョブ型雇用』とニュースでよく聞く機会はありますが、そもそもジョブ型雇用とは一体どのようなものなのでしょう?

そこでまずは、日本の従来型の雇用方式である『メンバーシップ型雇用』についてご説明させて頂きながら、これからの採用方式となる『ジョブ型雇用』との違いを知って頂ければと思います。

メンバーシップ型雇用とは?

メンバーシップ型雇用とは、いわゆる従来型の日本に根付いている採用方式で、『新卒一括採用』や『年功序列での採用』と言ったものを指します。

メンバーシップ型雇用のキャリア育成とは?

新卒採用においては、職業や職種を限定することなく『総合職』として採用し、本人の希望や要望を取り入れながら会社内で部署や部門を入れ替わりながらキャリア育成をしていく採用方法になります。

そのため、昨日まで営業担当していた人が部署異動をすることになり、次の日から事務担当や研究担当としてキャリアを育成していくこともあれば、専門分野として働いていた方が営業部門から引き抜かれ、次の日から営業部隊の一員としてキャリアを積むことになるケースもあります。

もしゲームのようにペンタゴングラフ(六角形のグラフ)などがあれば、戦士や魔法使いのように1つの能力に特化した育成方針ではなく、平均的なスキルや能力を身につけることを目指しキャリア育成が行われます。

メンバーシップ型雇用が目指す雇用方針とは?

メンバーシップ型雇用では人材を長期間雇用することを目指しているため、年齢が上がれば給料も上がると言う『年功序列』という昇給方式を採用していたり、長期間勤務をされた方には退職金制度が用意されていたりし、その金額も雇用の長さによって増えていきます。

そして、メンバーシップ型雇用の最大の特徴としては、従業員の長期採用を目標としているため、企業側はゼロからの人材育成、つまり、社会人教育に力を入れる企業が多いことが挙げられます。

  • 平均的なスキルや能力を身につけることを目指しキャリア育成が行われる
  • メンバーシップ型雇用は従業員教育に力を入れる企業が多い!

ジョブ型雇用とは?

一方で、ここで話題にさせていただいているジョブ型雇用とは、日本に定着している従来型の雇用とは違い『職業やスキル』を固定して、特定の仕事ができる人を採用する方式になります。

そのため、雇用の焦点となるのは「募集している職をこなし成果を上げることができるか?」が最も重要視され、学歴や年齢についてはそれほど重要視されず、大学での専門分野や社会人として積み上げてきたキャリアが重要視されます。

ジョブ型雇用のキャリア育成とは?

ジョブ型雇用では、そもそも職務を遂行できる人材採用を目指しているため、企業が従業員への教育やキャリア育成に関して深く考えていることは少なく、キャリア育成の方向としては全て職務を遂行するための能力に対して集中的に行われます。

例えば、ITエンジニアとして採用を受けた方は雇用契約書により職務内容を限定され、ITエンジニアとして勤務する事はありますが、営業や事務員として働くといったことは雇用直後はもちろん将来的にもなく、事務員等で働くためのスキルなど専門分野以外の教育が行われることはありません。

ジョブ型雇用が目指す雇用方針とは?

ジョブ型雇用の最大の特徴としては、基本的に企業内のポジションに空席が出た場合に採用募集が行われ、そのスポットに求められる人材モデルは『経験者』ということになります。

また、企業はメンバーシップ型雇用のように長期を見通しての採用も視野に入れていないため、キャリア育成に力を入れると言う傾向もなく、即戦力となる人材の募集が行われています。

そのため、ジョブ型雇用においてのキャリア育成方針やキャリアデザインは、会社ではなく雇用される側となる従業員1人1人が考えていく必要があります。

  • ジョブ型雇用は従業員の教育やキャリア育成を深く考えていない!
  • ジョブ型雇用ではキャリアについて雇われた側が考える必要がある!

リファラル採用とは?

余談ですが、最近ではリファラル採用(社員紹介採用)と呼ばれる、社員による紹介や推薦を受けて採用する方式を重視している企業も増え始めています。

バブル期などは『縁故採用』といって社長や役員などの親族などが裏口的に入社するようなケースがありましたが、縁故採用とは違い社員の友人や知人などが採用されることになるため、会社の採用方針に対して悪い印象がないのも大きな特徴となります。

リファラル採用でのキャリア育成とは?

リファラル採用でのキャリア育成方針は、企業によって大幅に異なるため何とも言いにくいところではあります。

ただし、既に働いている社員からの紹介となるため悪くない可能性がありますが、実際、社員は紹介料や紹介ボーナスなどを企業から報酬を受け取っているケースが多くあるので注意は必要です。

リファラル採用が目指す雇用方針とは?

リファラル採用が目指している雇用は、人材難と言われている日本での『採用に掛かる費用の削減』と『社員の会社定着』を目指したものになるのですが、社員から紹介があっても採用率は100%とはならず、現実的な採用率として「20%前後になっている」と言われています。

そのため、不採用となったときや入社後に直ぐに辞めてしまうなどにより会社へと迷惑が掛かってしまった場合など、紹介する側と紹介を受ける側の人間関係がこじれるなどの問題もあるため、メリットよりもデメリットが大きいと感じる人も少なくありません。

留学生
留学生

え!キャリアについて自分で考えていくんですか!?

COCOA
COCOA

キャリアデザインの方針が大幅に異なってくるので、「皆様が想像される以上に影響がある!」と思っておいてください!

ジョブ型雇用は海外の採用方式なの?

パソコンで仕事をしている人

日本では新しいと呼ばれるジョブ型雇用ですが、実は、完全実力主義の欧米圏では一般的な採用方式となっており、海外経験者や留学生にしてみれば、実は、好都合の採用形式だったりいたします。

と言うのも、そもそも欧米の文化圏の国々では日本のように『企業が人材を育成しなければいけない』という考え方は持っておらず、人材育成は学校が行うものという感覚が強いためです。

ジョブ型雇用に特化した学校教育!?

海外のカレッジや大学は企業からのニーズを受け、即戦力になる人材育成を目的とした教育が行われており、日本の大学のように『なんとなく進学して、なんとなく卒業』ということができなくなっています。

例えばフランスの大学では、『IT学科を卒業するためにフランス語ではなく英語で論文を提出しなければいけない』などの条件が設けられた学校もあり、専門知識やスキルに加え、即戦力として働くことができるコミュニケーション能力を持った人材に対してのみ卒業証書(学位)が与えられるような構造になっています。

また授業に関しても、目指している到達レベルが『学校卒業後の即戦力人材』となるため難易度の低いものに設定されていることはなく、出席状況や成績に関してもかなり厳しくチェックされ単位の付与が行われます。

学校から「わが校の学位はしっかりと知識やスキルを身に付けた者にのみ与える!」という意識が、ヒシヒシと伝わってくるのが海外スクールの特徴ともいえます。

  • 海外のカレッジや大学は即戦力人材の育成を目指した教育を行っている!

社会人経験者も少なくない!

最近になって、日本でも政府が重要性について言い始めている『リ・スキリング(社会人の再教育)』という考えかたについても、欧米では既に一般的に定着しており、社会経験による自身のキャリアアップや将来のためのスキルアップを考えた進学となっているケースも少なくないため、授業はハイレベルで保たれています。

そのため、キャリアチェンジなどを希望して専攻分野について初めて学ぶ留学生の中には、毎日、深夜遅くまで予習や復習を行っていることも珍しくなく、卒業を前にして挫折してしまうかたも少なくありません。

一方で、そうした厳しい教育課程を経て学校を卒業した人材は、年功序列のような給与形態ではなく、スキルや成果によって給料が決められるジョブ型雇用での採用となるため、新卒採用者がマネージャークラスの報酬を受け取ることになるケースもゼロではありません。

  • 海外のカレッジや大学は卒業できないケースも珍しくない!
  • 海外スクールでは『稼ぐこと』に直結した授業が行われている!
留学生
留学生

海外ではそんなに厳しい環境で勉強しているんですね!

COCOA
COCOA

世界中から留学生が集まって競い合って勉強しているので、正直、あまりのギャップの大きさにビックリすると思います!

大学生のガクチカがやばい?
ガクチカで留学経験がアピールにならない理由とは?

就職時に留学経験をガクチカとして語ろうとしている大学生はたくさんいます!ただ、「留学をガクチカで選んで良いのか?」迷ったときはこちらをご覧ください!

ガクチカで留学経験がアピールにならない理由とは?

最悪なのは現在の大学生の就職活動?

図書館で勉強している留学生

「リーマンショックがあった2008年からの採用が最悪だった!」と言う教育専門家もいらっしゃいますが、コロナによりジョブ型雇用が加速した今、実は、就職を考える時期となる大学生は最悪な状況といえます。

これまでであれば、高校までしっかり勉強して良い大学に入り卒業さえすれば、エスカレーター式に一流企業へ就職が決まり、それ相応の給料や将来設計が約束されていました。

そのため、将来的に何の職業に就くかキャリアデザインに悩んでいた学生のほとんどは、潰しが効くということで『とりあえず経営学部』や『いちおう法学部』という進路設計を、親や兄弟だけでなく、学校や塾の先生からも指導を受け、何となく進学先や進路を決定することが一般的でした。

大学生は将来の変化に巻き込まれている!?

しかし苦しい受験戦争を勝ち抜き、自分が就職活動するタイミングになった途端、コロナによって有効求人倍率はリーマンショック以降の最悪レベルまで下がり、求人を大々的に行っている企業は自分が想定していた業界ではなく、人手不足だといわれる宿泊業・飲食サービス業や教育・学習支援事業ばかりだったり致します。

そうした状況で、さらには求人形態まで変わってしまおうとしているのですから、正直、留学相談者の皆様からは、毎日のように悲鳴にも似た現在の就職活動についての報告を受けているのは言うまでもありません。

コロナで志望職種・業界は変わった?【22卒】
  概要 割合
変化があった とても変化した 11%
やや変化した 39%
変化がなかった あまり変化しなかった 36%
全く変化しなかった 14%

※ 約半数がコロナによって志望職種や業界に変化があったと答えた。
(ビズリーチ:2020年度調べ)

  • 大学生はコロナによる学習環境や就職活動の変化に巻き込まれている!
留学生
留学生

私たち世代だけどうしてこんなに変化に振り回されるのでしょうか?

COCOA
COCOA

おっしゃる通りです。
IT業界の大量解雇など、正直、歴史的に考えてもこれほどまでに短期間で変化があるのは、本当に厳しいタイミングだと思います。

大学卒業後の留学で就職活動を攻略できるのか?
大学卒業後の留学で就職活動を攻略できるのか?

大学卒業後の留学は基本的にアウトローになり、大学在籍中よりも求められるものが高くなることをご存じでしたでしょうか?大学生の皆様には、宜しければこちらもご覧いただけたらと思います。

大学卒業後の留学で就職活動を攻略できるのか?

ジョブ型雇用に対応した留学とは?

海外でパソコンを使っている留学生

就職状況の変化に振り回されている大学生ですが、日ごろからアンテナを立てている学生の中からは大学時代に経験する留学についても大幅に見直す動きが始まっています。

これまで大学生の留学と言えば、フィリピンやマルタなどに1ヵ月間のバケーション感覚で行く短期の語学留学がメインでしたが、コロナ前の過去最大に留学生が多かった2018年で1年以上の長期留学を経験した学生は2000人/年ほどで、それは大学生の留学全体の1.8%ほどにとどまっています。

しかし、情報通の学生の中には、「日本の学校生活では職業に直接影響するような教育が行われないが、海外のカレッジや大学であれば職業に直結する教育が行われる!」ということを知り、休学して長期の留学を経て、1~2年後にジョブ型雇用枠での就職を目指す学生も増え始めています。

そこで以下には、モデルケースとなる大学生のジョブ型雇用を目指すフローチャートを作ってみたのでご覧いただければと思います。

大学時代に留学をしてジョブ型雇用を狙う流れ

  1. Step.1 大学を休学もしくは卒業する
    まずはいつ留学ができるか?時間を確保します。
  2. Step.2 何のための留学かを考える?
    学生が望むキャリア達成のためには最低でも平均1年半以上の留学期間が必要になります。
    多くの場合、想像していたよりも留学期間が長くなるので注意が必要です。
  3. Step.3 望むキャリアと時間調整
    学校のオンラインテスト(民間の英語試験)などを受講して英語力を診断します
    (※ 英語力を明確化することで語学学校期間やカレッジ期間、さらに就労までの期間も分かります)
  4. Step.4 現実とのギャップを埋める
    将来を考えるのであれば高いキャリアを目指すことをオススメしますが、留学前に決断ができない学生も少なくありません。
    そうした場合、目指す「キャリアを妥協するか?」もしくは「諦めずに最後まで戦う決意をするか?」選択が迫られます。
  5. Step.5 採用までの期間設定
    ここまで進んでくると、将来自分が就職したい企業への就職活動のタイミングも見えてきます。
    多くの留学生は海外留学中に就職活動を始めることになります。
  6. Step.6 企業と対等に語れる人材へ
    当然のことながら企業と人材は平等で、自分に合わない企業ならば気にせず蹴ってしまいましょう。
  7. Step.7 就職先は日本だけでなく世界へ
    職探しの際には日本国内企業だけでなく海外企業への就職も視野にいれて幅広く行えるようになります!
  • ジョブ型雇用に対応できる人材であれば世界を舞台にした就職活動が可能に!
留学生
留学生

大学卒業後は外資系企業での勤務を考えていましたが、海外での就職ルートも考えられるようになるんですね!

COCOA
COCOA

日本企業に就職してしまうと海外企業での就職が難しくなりますが、海外企業に就職すると日本企業への再就職は本当に簡単になります!

大学生の留学割合は?
大学生の留学経験者の割合3%!大学生がヤバイ本当の理由!

「何人くらいの大学生が留学に出ているの?」って気になりませんか?そんな大学生の留学経験者の割合について詳しくご紹介させて頂いております!

大学生の留学経験者の割合3%!大学生がヤバイ本当の理由!

ジョブ型雇用にピッタリな留学とは?留学で効率化する!まとめ

オフィスで仕事をしている外国人2人

さて、これまでジョブ型雇用について様々なお話をさせていただきましたが、「大学生がジョブ型雇用を目指し海外留学をした場合、一体何が変わるのか?」その最大の違いについて最後にご紹介させていただきたいと思います。

その最大の違いとは、就職先を日本国内から選ぶのではなく、「世界中の国々の中から自分に合った会社や自分の理念に合った会社を選べる!」と言うことです。

留学経験のない人に比べ、留学経験がある人が就職先として考えられる企業の数は、その何百倍・何千倍になります。

世界中でリモートワークが進む中、海外の企業で就職して高給を受け取りながら、『日本で生活しながら働いて生活費は安い』と言うことも現実的になりつつあります。

もし周りに留学に対して「なぜ今留学しなくてはいけないのか?」と反対されるかたがいらっしゃるような時には、是非、「なぜ今こそ海外に目を向けないのか?」という風に答えていただければと思います。

偉そうな締めくくりになってしまいましたが、就職難で苦しんだ人間の1人として、「今の大学生にあのような苦労は絶対にして欲しくない!」と思っている者として熱く語ってしまいました。