留学全般

留学トラブルTOP3って何か知ってますか?

留学トラブルTOP3って何か知ってますか?のイメージ

留学にトラブルがつきものだと言うことを皆さんご存知かと思いますが、「どのような問題が実際に起きているのか?」と言う具体的なお話について知っている人は少ないですよね?

ここでは、そんな留学に関するトラブルTOP3について、詳しくご紹介させていただきたいと思います。

3位:怪我・盗難被害に遭った!

海外で橋を眺める外国人女性

まず初めにトラブルランキングの3位の発表ですが、トラブルと言うと多くの人たちが想像する『怪我や盗難被害等』に遭遇するトラブルがランクインしています。

その中でも最も多くの相談をいただくトラブルといえば、スマートフォンの盗難や紛失に関してで、「友達とコーヒーショップで話してる間に取られた!」や「図書館で勉強していて机に置いていたのになくなっていた!」と言うご相談はかなり多いです。

意外なことに、留学生から風邪をひいたり、怪我などに関するご相談は少なく、盗難に関するご相談が多いのが特徴的です。

また、盗難被害に遭われた場合の対処方法としては、まず警察へ報告し、その後で保険会社に連絡をすることで、加入した保険にもよりますが、そのほとんどの場合が新規スマートフォンを購入できる金額の保証を受けています。

稀なケースとして、日本で購入したiPhoneの盗難被害にあったものの、その後、路上に落ちているのが発見され、警察に届けられました。

そして警察から、iPhoneを製造しているApple社へ型番確認の連絡が入り購入者の特定が行われ、まさかの盗難から数カ月後に留学生の手元に戻ってくると言うこともありました。

2位:精神的なことでの問題!

迷路の中で迷っている外国人たち

続く留学トラブル第2位は、まさかの『精神的な問題によるトラブル』がランクインしています。

10年ほど前は、こうした精神的なトラブルはかなり少なかったのですが、ここ数年で一気に増えた印象があります。

例えば、留学直後のホームシックなどの問題でのご相談は昔も今も変わらず続いているのですが、最近は鬱や焦りでのご相談が増えている印象があります。

特に、真面目な留学生からは「周りのクラスメイトがすごいできるように見える」「もっと努力しないといけない」と言う思いから、完全にピリピリモードに入ってしまい、気がつけば周りに友達がいなくなってしまったと言うお話をよく聞きます。

また、鬱傾向の方々の場合は『そもそも学校に通えない』と言うことも増えていて、特に最近では、YouTubeなどの動画配信で1日の時間を簡単に潰せることもあり、『留学先で引きこもりになっている』と言うトラブルに関する連絡を学校からお受けすることも増えました。

留学中に精神的なダメージを受けたら?

留学中に鬱などの精神的に辛い症状が出た場合、真っ先にご利用中の留学会社へとご相談ください。

留学会社によっては、学校・滞在先・医療機関へのルートを持っているため、生徒に代わり対応していただけるケースもあります。

ココア留学の場合は、学校・現地スタッフと連携を取り、そもそも精神的な苦痛を受けた原因追求や対応はもちろんですが、その後の対策なども学校とミーティングいたします。

また、こうした動きを迅速に行うことで、例えば学校を一時的に休学状況にするなども可能なので、体調が改善した後の復学へのハードルを大きく下げることができるようになります。

留学中の悩みを解決する魔法の言葉『1136』とは!?
留学中の悩みを解決する魔法の言葉『1136』とは!?

留学中の生徒さんから「読んだら気持ちが落ち着きました!」と圧倒的に喜ばれている記事がこちら。留学生活に悩んでいるあなたも『1136』かも?よろしければお読みになってみてください。

留学中の悩みを解決する魔法の言葉『1136』とは!?

1位:ホームステイ・滞在先でのトラブル

顔を見合わせている留学生の女の子たち

さて、留学トラブル堂々の第1位となるのは『ホームステイや滞在先でのトラブル』です。

正直、2位との差は圧倒的で、留学生から「悩みがあるんですが・・」と言われたら、ほぼ間違いなくホームステイや滞在先でのトラブルだと思って間違いないほどです。

例えば、ホームステイや滞在先のトラブルと言うのはどういったものがあるんでしょう?以下をご覧になってみてください。

ホームステイのトラブル

ホームステイのトラブルとして最も多いのが『食事に関するトラブル』です。

家族と一緒に食事をしたかったと言う思いがあった留学生から、「ホームステイファミリーの事情により夕食は常に1人になる」と言った相談や「常にレンジで温めなくてはいけない料理を食べるのが辛い」と言う悩みを聞くことがあります。

また、ご家族の国籍によって「香辛料が合わずに全く食事を受け付けない」という相談もあるので、留学のサポートをしていて食事の大切さを感じる事が多々あります。

他には、幸いココア留学生で被害に遭われた生徒さんはいらっしゃいませんが、ホームステイ先でレイプ被害に遭うかたも報告で上がっているので注意が必要です。

特に最近は、「インターネットでホームステイ先を探したい」と言う生徒さんもいらっしゃいますが、ココア留学ではそういう生徒さんには「万が一が有っては絶対にいけないので、留学先での生活に慣れてから自分で探してください!」とお伝えしております。

ニュースでも、ようやくそうしたレイプ被害に高校生が遭っているなど、弱い留学生の立場を利用した犯罪について取り上げられるようになってきましたが、本当に気をつけていただければと思います。

シェアハウス等でのトラブル

次に、シェアハウスや学生寮等で多いトラブルとして、騒音や金銭的な問題があります。

例えば、「シェアメイトが毎晩夜中に帰ってきて大きな声で話したり、騒音を立てたりして眠れない」と言うご相談や「オーナーとの間で不利益になる契約をされている」と言ったものがあります。

その多くの場合において、残念ながら海外で留学生は『外国人』と言う弱い立場になるため、負けてしまうことがほとんどです。

海外での滞在先選びは、本当に慎重にしていただければと思います。

留学生
留学生

小さい悩みがあっても「こんなことで相談したら悪いかな?」と思ってしまい、なかなか人に言いにくいんです!

COCOA
COCOA

そういうささやかなお悩みこそ、ご利用中の留学会社にお話してみてください!大きな悩みになる前に一緒に解決できる場合もあるので、溜め込まないようにしてくださいね♪

トラブル回避のための3ステップ

暗闇の中で悩んでいる外国人女性

さて、それでは最後にこうしたトラブルを回避するためには一体どのようにすればよいのでしょう?

これから留学に出られる皆様に知っておいていただきたい3つのステップをご紹介させていただきます。

1. 留学保険は確実に加入すること

保険はお金持ちであればあるほど入らなくて良いものですが、実際はお金のない方が保険を節約しようとする傾向が強いです。

トラブルに巻き込まれたときにお金持ちの資産が減らないのはそういう理由があります。

2. 留学先で疲れたらすぐ相談

留学後はできるだけ自立を促すようにしてサポート体制を作ることが多いですが、自分で解決できないような悩みが起きたらすぐに留学会社に相談してください。

早期の相談であればあるほど、トラブルは確実に小さく抑えることが可能になります。

3. 最初の滞在先選びは留学会社に任せる

最近ではホームステイだけを紹介する留学会社は、あまりのトラブルの多さになくなってしまいました。

それほど滞在先はトラブルが多いので、ホームステイは留学会社に任せることがトラブルを避ける第一歩となります。

留学保険の節約は?
留学ワーホリの保険は節約できるのか?

留学中の生徒さんから保険に関して良くご相談がありますので、良かったらこちらの記事も合わせてご覧になってみてください!トラブル対策にきっと役立てて頂けるはずです!

留学ワーホリの保険は節約できるのか?

留学トラブルTOP3って何か知ってますか?まとめ

パソコンを使っている留学生

今回は留学のトラブルについていろいろお話しさせていただきましたが、いかがだったでしょうか!

正直言って留学先でのトラブルは様々で、「小学生が財布落とした」と言ったことから、「スキーで骨折した」や「盲腸の手術をした」まで様々です。

私が過去に対応したトラブルで印象的なものは、20代女性でオーストラリア留学中の生徒さんから「シェアハウスを探していて、日本人男性と2人でシェアになるんですが、どう思いますか?」というものがありました。

その生徒さんは日本に彼氏を残して留学に出ていたため、「たとえ、日本人でも男性と2人でシェア生活をするのは、彼氏さんが嫌がらないかな?」とアドバイスをしたところ、違うシェアハウスを探すことになりました。

そして後ほど発覚したのが「その家は、現地では過去に性犯罪まがいのことが行われたことで有名なハウスだった・・」とのことでした。

もしかすると、間一髪で性犯罪を防いだ瞬間だったのかもしれません。

また、そのココア留学生は、帰国後日本に残してきていた彼氏と結婚し、今では幸せな結婚生活を送っています。

留学のトラブルを未然に防ぐこと、ぜひ皆様も留学前に知っておいていただけたら嬉しいです。