看護留学

看護留学の相談をする前に知っておきたい3つの話

看護留学の相談をする前に知っておきたい3つの話のイメージ

コロナ禍において医療従事者の方々の需要がこれまでにないほど高まり、看護師の皆さんは日々今までにない状況下で励んでいらっしゃることと思います。

そんな状況下においても、看護師さんからのお問い合わせはなぜか増加傾向にあります。

そこで今回は、現地の実際の情報をお伝えしつつ、看護師さんの留学、看護留学に行くなら考えておきたいポイントについてお伝えしていきたいと思います!

レベルに大きく差が出る

レべチな外国人女児

看護留学は看護・医療の分野の専門性がかなり高いため、留学の中でも、ハイレベルな位置づけとなり、その中でもレベルが大きく二手に分かれるのも、看護師さんの留学の特徴です。

多くの看護師さんからは「海外の医療現場を見たい」「実際に病院で働きたい」というご希望をもって、看護留学のお問い合わせを頂きますが、医療現場の多くが資格がない方の受け入れを行なってない事から、現場での実習を叶えるとなると、看護師資格を海外で取るといった看護留学でも最も高いレベルの留学を求められます。

対して、英語が話せるようになって、日本で外国人の患者さんと少しコミュニケーションが取れるようになりたいくらいのご希望であれば、日常英会話や医療英語を学ぶ語学学習の延長線上でできることだったりするのです。

ただ、看護師さんのほとんどが、海外で看護師にならないまでも、折角留学に行くのであれば、現場も見て経験したいし、現場で使える英語も身に付けたいと思っていらっしゃいます。

このご希望を叶えられる中級レベルの看護留学がないというのがこの留学の難しいところなのです。

医療現場を見るには海外で看護師を目指すことになり、コミュニケーションが取れる程度の英語力を求めると、語学留学の延長線上という様に、良いとこ取りが出来ないもどかしい留学でもあるのです。

アシスタントナースは?

看護留学=アシスタントナースと言っても過言ではないほど、アシスタントナースを検討されている看護師さんが非常に多いです。

正確には「Assistant in Nursing」と言って、日本では看護助手、ナースエイド、病棟クラークといったポジションに近いものになります。

お持ちの英語力にもよりますが、病院などの医療現場ではなく、介護施設やナーシングホームでのサポートスタッフとして勤務することがほとんどなので、医療現場を見るといった希望を叶えられる確率は高くはないでしょう。

つまり、初級レベルから場合によっては、中級レベルの看護留学を経験できる手段であると言えます。

求められる英語力

猫とサボテン

レベルが大きく2つに分かれるといったお話も致しましたが、それぞれで求められる英語力も異なり、英語圏での看護師資格取得を目指した場合には、大体の場合にIELTS7.0 over all以上の英語力が求められます。

IELTS7.0がどれくらいのレベルかと申しますと、TOEIC900前後くらいで、英字新聞をスラスラ読むことが出来たり、映画も字幕なしで問題なく理解できたりといったレベルになります。

これはカレッジでNursingプログラムを受講する際にも、既に入学基準としている学校もあり、それだけ医療現場では高い言語能力が求められているということです。

対して、外来の診療補助や日々のコミュニケーションで使うような初期医療英語を学ぶとなると、IELTS5.5相当の英語力で学び始めることができ、日常会話においても、このぐらいのスコアがまずは目安とされるようなレベルです。

前述で中級レベルの看護留学が難しいとお伝えいたしましたが、英語力次第では中級レベルの経験をすることができる方もいらっしゃいます。

オーストラリアのアシスタントナースやカナダのヘルスケアアシスタントなどは、看護留学の代表格として知られていますが、医療行為が出来るものではないので、医療現場で就労できる確率は高くはありません。

ただ、ネイティブとのコミュニケーションが問題なく取れ、ビジネスレベル程度の英語力があり、アシスタントナースやヘルスケアアシスタントとして就労しようとしたときには、医療現場に入れずとも、固定シフトで、かなり実践的な経験をされた方もいらっしゃいます。

このように、資格取得のための最低レベルの英語力ではなく、それよりも高い英語力を持ち合わせていることで、様々なことを経験できる機会を作り出すことができるのです。

留学生
留学生

子供のころからの憧れだった、優しいお医者さんごっこの世界で、生きていたかったわ・・

COCOA
COCOA

海外ではナースの地位は医者より上とも言われています。医者にすべての決定権をゆだねてきた日本人にとっては、常識がひっくり返ることになるでしょう。

留学後・帰国後の進路

吹き抜けの図書館

留学の目的を元々海外の看護師になることに定めていらっしゃる看護師さんについては、過酷な道のりを懸命に歩まれ、夢を追い続ける方が多いですが、英語力アップやアシスタントナースなどでの就労をも目的とされた方の留学後の進路についてご存知でしょうか?

今までサポートさせていただいた方を見ると、勤務場所が違えど、元のポジションに戻られていることがほとんどです。

留学前は、医療通訳や英語を使い頻度の高い勤務地での就労を希望されている方が多いですが、やはりポジションが限られていることと、求められるスキルが高く、ライバルも多いことから、希望のポジションへの再就職を叶えられる方は多くないようです。

その一方で、一度海外に挑戦したことで、日本に帰国された後に、次は海外で看護師になることに挑戦したいというように更なる目標を持たれる方もいらっしゃいます。

また他にも、少し視点を変えて、看護師の経験があるからこそ、アドバンテージをもって挑戦することが出来る別の分野があるのです。

その分野とは、介護業界で、看護師の経験があるからこそ、重宝される知識やスキルを持たれている場合が多く、これはどこの国でも需要のある業界です。

日本の介護業界はかなり肉体労働のイメージが強いですが、海外の場合はなるべくスタッフに負担をかけないよう機械や設備を整えているところが多く、長く続けられる職業の一つでもあります。

介護といってもリハビリを行なうような施設から終末期の介護を行うホスピスなど、日本の介護業界より幅広い選択肢があることも特徴です。

しかも、この介護業界での就職が目指せた際には、その国での永住権取得もかなり目指しやすいものとなりますので、海外に移住することを計画されている方にとっては魅力のある職業でもあるのです。

とはいえ、介護業界であっても、もちろん英語力が必要とされるので、まずは語学学習から始めていくことには変わりありません。

留学中に英語力を著しく上げる方法
留学中に英語力を著しくアップできるオリジナル3手法!

英語が出来ないなら、英語力を上げればいいんです!!がっかりしてる時間がもったいな~い!さあ勉強勉強~♪

留学中に英語力を著しくアップできるオリジナル3手法!

成功する看護留学

振り返る外国人少女

ここまで、看護師さんが留学を考えるにあたって押さえておきたいポイントについてご紹介してきましたが、実際のココア留学の生徒さんを例にモデルケースをお伝えしていきたいと思います。

ココア生徒さんのモデルケース

  1. Step.1 語学力をしっかり身に付ける【約6ヵ月】
    英語学習者初心者向きのカナダで約半年間、語学留学を経験。
  2. Step.2 アシスタントナース【1年間】
    日常会話レベル以上の英語力を身に付けた後に、オーストラリアでアシスタントナースとして勤務。
  3. Step.3 海外に再挑戦することを思い立つ
    アシスタントナースとして海外に住み続けることは難しいと考え、別の方法で海外への移住を検討。
  4. Step.4 日本帰国後、看護師復帰【1年くらい】
    海外に再挑戦されるにあたって、再度資金調達のため、日本で看護師復帰。
  5. Step.5 カナダのHealth Care Assitantへ挑戦
    現在、カナダへの移民を目指し、介護業界へ進むための準備中。
『羨ましい』とき!
留学した人を『羨ましい』と思った時の対策!

途中であきらめた・・ランクを下げた…私は負け組…?その決断をした時は、そんなこと悩む余裕なんてなかったはず!私の苦しみを理解しない人の意見なんて、聞く必要なし!誰だって、自分のことだけで頭いっぱいなんですよ。

留学した人を『羨ましい』と思った時の対策!

看護留学の相談をする前に知っておきたい3つの話まとめ

色とりどりの花

最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。

看護留学とひとえに申しましても、様々あり、考えるべきポイントがあることを知って頂くことはできましたでしょうか?

一般的な留学よりも選択肢が絞られてしまい、選択するとしても、ゼロか1かという様にレベルが分かれてしまい、全ての希望を叶えるには、難しい留学となるのが、看護留学でもあります。

だからといってできないのではなく、持ち合わせているスキルやこれから取得するであろう英語力のレベルによっては、可能性が広がる分野 でもあります。

まずは、出来るかできないかは別にして、何を目標にして、何をしたいのかなどの希望をしっかりと考えてみてください。

そして、留学エージェントにご相談なさる際に、何が出来て何が出来ないのか、出来る留学にするにはどんなことが必要なのかを一緒に相談できればと思います。

ココア留学では、看護留学への第一歩から留学後、今後の人生まで一緒に考えて行ければと思っております。